東京だって「積雪46センチ」の大雪を経験していた

 6日午前10時25分ごろ、木更津に向かう東京湾アクワラインで「雪の粒」は感じた。

 テレビの天気予報通り「東京でも1センチの積雪」は覚悟しなければ!と思っていたが、房総半島に入ったら、早くも吹雪いていた。

 【あー 木更津照とも お江戸は曇れ

 かわい男がヤッサイモッサイ

 ヤレコラドッコイコリャコリャ

 日に焼け】

 なんて、木更津甚句を歌っていたら、大雪になってしまった。

 お仕事、中止! ああ情けない。

 テレビのニュースは「東京23区で10センチ」と言っているけど、こんな大雪、記憶にない。

 調べて見たら「積雪46センチ」という記録があった。1883年2月8日。明治16年のことだ。

 江戸幕府が政権を朝廷に返した大政奉還から16年後の出来事だ。鹿鳴館の落成。上野駅開業。

 ロベルト・コッホ(ドイツの医師、細菌学者)がコレラ菌を発見したのも、この年だった。

 (江戸時代の記録はないらしいが、明治16年の降雪の記録が残っていること自体、素晴らしいけど)

 当分、雪見酒!と洒落るか(笑)

<何だか分からない今日の名文句>

雪!「革命の血」に染まる

(1936年2月23日、

東京は積雪36センチ。

 3日後に「2・26事件」

犬養毅首相が陸軍将校に暗殺された)