22日、自民党総裁選スタート。
テレビ各局は総裁選出馬の5人で「解党的出直し」が出来るか?と特集を組む。
『解党的出直し』って言葉、何度も聞いたことがあるけど……苦しくなるといつも『解党的出直し』って言って、終わると何も変わってない(笑)
まあ、常識的に「抜本的な改革」と言えば良いのに……大袈裟だ。
「解党」とは、左翼政党(特に共産党・共産主義政党)において、党の解散を主張する人々のこと。
(歴史上最初に「解党派」と呼ばれた人々は、第一次ロシア革命後、ロシア社会民主労働党のメンシェヴィキ内に現れた分派)
日本で最初に「解党派」と呼ばれたのは、日本共産党幹部であった水野成夫を中心に1930年に結成された「日本共産党労働者派」。
要するに、左翼陣営では「少数派」のこと?
何で、自民党が「解党的」と言う言葉を使うのか? 俺には分からない。
<何だか分からない今日の名文句>
左翼陣営で「解党派」は
「反革命」・「日和見主義」と
同じ、今や罵倒語?